昼から高校の部活を指導。
日曜日が公式戦初戦ということで,改めて戦術の確認などをしたあと,
雨だったので軽く屋内で体動かして,終了。
1年生はまだ試合にでる子がいないので,通常営業の筋トレをした。
「もう無理です・・・」という蚊の泣くような声が聞こえた。
腕立てが特に辛かった様子。
4時くらいに終わって,すーさんに電話。
すーさんちに泊まって,日曜は朝から一緒に公式戦を見に行くことにした。
夫妻に迎えられ,すーさん自作牛丼を食べて,ホッピーパーティとなった。
暫く飲んだところで,高校の顧問の先生からメールが。
「明日の試合,雨で順延となりました。」
マジデスカ。
チームの合宿欠席して土日空けたのに・・・
傷心。
日曜午前中の予定がぽっかり空いちゃった。
焼酎1本空けて,俺とすーさんは銭湯へ。
風呂上がりに一人良い気分で番台のおばちゃんと交通事故のポスターについて話をしてたら,
後からきたすーさんから,実は住んでるマンションの大家さんだと聞かされて,脇汗かいた。
失礼は無かったと思うので,まあよし。
家賃上がったらごめんよ。
すー家に戻るも,歯ブラシ忘れたことに気がつき,コンビニへ。
ついでに焼酎を買い足して帰宅。
部屋では飲み過ぎた鮎子がソファで撃沈していた。
何とか意識はあるようでふらふらと寝室に移動したので,
俺とすーさんはCDTVを見ながら2次会。
この番組の正しい楽しみ方は,過去のTOP10を見て,時の流れを感じることだ。
1999年が10年前って・・・このペースだと老衰も近いぜ。
次の日は10時頃にすーさんを車に乗せて出発。
ちょっくらお買い物に。
そして,すーさんを駅に降ろし,FS調布でダバイスのナガータから誘われた大会に出場。
プレッジの人や元カミーザの人,デルソルの人など初対面も多く,雰囲気的には結構アウェー。
でも猫師匠が来たので,ホーム&アウェーといったところ。
元ダバイスのノリも来てた。
俺が知る限り最もチャラい男だが,そのチャラっぷりには更に磨きがかかっていた。
浅野忠信もビックリ。
若干引いた。
大会は準決勝で敗退。
猫シュートが決まらなかったことが敗因でしょうか。
俺も特に良いプレー無し。
夜は小豆沢体育館でウェンズデー。
改装された小豆沢体育館に初入館。
無茶苦茶綺麗になってた。
和光市体育館と同じくらいだ。
ただ,駐車場が以前の適当な感じから,有料になったのが残念。
使用料も少しアップした模様。
いつも気になってた昔の横綱の全身像の絵も撤去されていた。
この日の相手はエミネシアさん。
元ラビッツの二階堂や嶋根の知り合いとのこと。
初心者も多いみたい。
楽しく蹴れた。
新小豆沢は場外ホームランのシュートを打つと,
たまにボールを回収できないスポットに入り込むことがあるので注意が必要。
この日も2個くらい消失してました。